京都鉄道博物館の制服やレストラン・お弁当のメニュー決定
JR西日本は3月17日、京都鉄道博物館(2016年4月29日にグランドオープン)の各種制服や、館内飲食施設での提供メニューを発表した。 京都鉄道博物館の制服 「地域と歩む鉄道文化拠点」に相応しい、「地域とのつながり」と「迎え入れる」ことをデザインコンセプトとしている。 SLスチーム号乗り場係員の制服については、SLの車掌をイメージしたものとなっている。 レストラン・お弁当のメニュー...
View Article都電荒川線に「7700形」を導入へ 「7000形」を大規模改修
東京都交通局はこのほど、昭和30年代から運行している従来型車両「7000形車両」の更新に際し、その一部(8両)を廃車とせず、大規模な改修を行い再生させた「7700形車両」を導入すると発表した。 都電荒川線に導入される「7700形」(みどり)...
View ArticleJR阪和線用「225系5000番台2次車」登場
JR西日本はこのほど、JR阪和線用「225系」の5000番台2次車をお披露目した。 同社では「中期経営計画2017」において、『魅力ある近畿エリア創造』を目指し様々な取り組みを進めいる。その一つとして、阪和線に新車を投入することとしており、今回その第一弾が落成した。...
View Article伊豆箱根鉄道、「ふれあいミニフェスタ」を開催
小田原~大雄山や三島~修善寺を結ぶ伊豆箱根鉄道は、2016年5月7日に「ふれあいミニフェスタ」を開催する。 伊豆箱根鉄道、「ふれあいミニフェスタ」を開催 運転台乗車体験や洗車乗車体験、ミニ電車乗車、キャラクターとの記念撮影などの企画が行われる。 また、同社新グッズとして「電車型貯金箱」がミニフェスタと同日発売開始予定となっている。 伊豆箱根鉄道「電車型貯金箱」...
View Article「東京メトロアプリ」、電車のリアルタイム位置情報など新機能追加
東京メトロはこのほど、公式スマートフォンアプリ「東京メトロアプリ」をバージョンアップ公開すると発表した。 新機能の電車走行位置イメージ(東京メトロニュースリリースより) 今回のバージョンアップでは、東京メトロ全線の電車の走行位置がリアルタイムでわかる機能や東京メトロを中心とする乗換案内機能を追加。 その他、運行障害発生時の運行情報をより見やすくする。...
View Article「現美新幹線」、フルラッピングに3Mのグラフィックフィルムを採用
スリーエムジャパンはこのほど、同社のグラフィックフィルムが2016年4月29日に越後湯沢~新潟間で運行を開始する「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」の外装に採用されたと発表した。 「現美新幹線」の外装は蜷川実花氏による長岡の花火を描き出すデザインとなっているが、この部分について同社のグラフィックフィルムを採用。 新幹線でフィルムを用いた“フルラッピング”を実施するのは国内初となる。...
View Article横浜シーサイドライン、初の女性運転士誕生
横浜市の新杉田~金沢八景間を結ぶ横浜シーサイドラインはこのほど、新たに合格した運転士3名の内、開業以来初となる女性運転士2名が誕生したと発表した。 同線は自動運転(無人)による列車の運行をしているが、運転訓練、異常気象および車両故障の際には有人運転を行なう。...
View Article大井川鐵道、JR線連絡硬券きっぷの取り扱いを再開
大井川鉄道はこのほど、JR線への連絡きっぷについて硬券きっぷの取り扱いを再開すると発表した。 今回販売を再開する硬券きっぷ 同社ではJR線への連絡きっぷも厚く硬い紙の「硬券」で発売していたが、2014年の消費税増税時よりカーボン式の補充乗車券に変更。 現在使用しているカーボン式補充乗車券(見本)...
View Article東急電鉄、全車両で車両内防犯カメラの設置を推進へ
東急電鉄は3月25日、東急線のさらなる安全とセキュリティの向上を図るため、車内への防犯カメラの設置を順次進めると発表した。 防犯カメラ設置イメージ(東急電鉄ニュースリリースより)...
View Article西武鉄道ときゃりーぱみゅぱみゅがコラボ「SEIBU KPP TRAIN」運行へ
西武鉄道はこのほど、アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅさんとコラボレーションを行い、西武線沿線を盛り上げるプロジェクトを3月30日よりスタートすると発表した。 “新しい夢に向かって進んでいく”という、両者に共通する想いが繋がることで生まれた「SEIBU KPP TRAIN」を運行するとともに、オリジナルテレビCMの放映を起点とし、Webサイトや駅ポスターなどさまざまなメディアでPRしてゆく。...
View Article総乗車時間10時間57分 大井川鐵道、長距離鈍行列車ツアー実施
大井川鐵道は3月31日、電気機関車が昭和10~30年代製造の旧型客車をけん引し運転する長距離鈍行列車ツアーを実施すると発表した。 運転日は2016年4月23日(土)、電気機関車「E101」と旧型客車4両の編成で、大井川鐵道本線新金谷~千頭間を3往復する。1往復目の新金谷発は9時48分、3往復目の新金谷着は20時45分。 最長で総乗車距離『223.2km』、総乗車時間『10時間57分』の旅となる。...
View ArticleJR東日本、首都圏276駅に駅ナンバリング導入へ 主要乗換駅には3文字コードも
JR東⽇本は4月6日、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会の開催を⾒据え、⾸都圏エリアへ「駅ナンバリング」を導⼊すると発表した。 JR東日本の駅ナンバリング イメージ(JR東日本プレスリリースより)...
View Article寝台列車「カシオペア」車両を使用した臨時列車を運転へ
JR東日本は4月6日、2016年3月をもって一般運行を終了した寝台特急カシオペアで使用していた「E26系」車両について、2016年6月から旅行会社のツアー専用臨時列車として東日本エリアを中心に各地を運転すると発表した。 なお2016年度については、関係する会社からの協力のもと期間を限定して北海道への運転も行う。 寝台列車「カシオペア」(撮影:福岡誠)...
View Article「北斗星」クラウドファンディングで保存めざす 北海道・北斗市に
「北斗の星に願いをプロジェクト推進委員会」はこのほど、2015年に引退した寝台列車「北斗星」を保存・設置するための費用をクラウドファンディング(インターネット上の寄付)で募集すると発表した。 2015年に引退した寝台列車「北斗星」 同委員会は北斗市商工会の青年部が主体となり結成、過疎化が進む茂辺地地区の活性化を目標とし、実際に走行していた沿線に「北斗星」の保存設置をめざす。...
View ArticleJR東日本横浜支社、「Y157記念列車の旅」を発売 485系で貨物線を走行
JR東日本横浜支社はこのほど、2016年5月28・29日に開催されるイベント「横浜セントラルタウンフェスティバルY157」に合わせて5月28・29日の両日、「485系」を使用した石川町駅発着の記念列車を運行すると発表した。 Y157記念列車の旅「485系」(イメージ)...
View ArticleJTBパブリッシング、JR南武線沿線情報に特化した「るるぶ南武線」を発売
JTBパブリッシングはこのほど、JR東日本横浜支社・八王子支社の協力のもと、川崎市から稲城市、府中市、国立市、立川市にまたがって多摩川に沿うように走るJR南武線の沿線を紹介した『るるぶ南武線』を3月31日に発売すると発表した。 「るるぶ南武線」 本誌は2015年3月発売の『るるぶ横浜線』に続く、JR沿線に特化した「るるぶ」の第二弾。...
View Article観光列車「IZU CRAILE 伊豆クレイル」運行開始日や車内サービスを発表
JR東日本横浜支社はこのほど、小田原~伊豆急下田間に導入する観光列車「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」について、運行開始日や車内サービスなどを発表した。 ・<a href="http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-606.html"...
View Article「北斗星」食堂車レストランが埼玉県にオープンへ
介護総合サービス業や外食サービスなどを行うピュアホームズ(埼玉県川口市)はこのほど、2015年に引退した寝台列車「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」についてJR東日本と譲渡契約を締結したと発表した。 対象車両は食堂車の「スシ24-504」で2016年3月21日に譲渡契約を締結。...
View ArticleJR九州、肥薩線に観光列車「かわせみ やませみ」デビューへ
JR九州は4月13日、鹿児島本線・肥薩線に新しいD&S列車(観光列車)「かわせみ やませみ」を投入すると発表した。 「かわせみ やませみ」イメージ(JR九州ニュースリリースより) 「かわせみ やませみ」は気動車の2両編成で定員は70名程度。 テーブルのついた座席などを配置。100年を越える鉄道の歴史をもつ肥薩線と球磨川の豊かな自然が楽しめる。 運行区間は鹿児島本線・肥薩線...
View Article大井川鐵道、SL列車にペンギンとフクロウ乗車へ
大井川鐵道はこのほど、2016年4月24日に大井川鐵道SL列車の車内にペンギンとフクロウが登場すると発表した。 静岡県掛川市の掛川花鳥園で生活しているペンギンとフクロウが乗車し、一緒に記念撮影ができるもの(要予約)。珍しい荷物・客車合造車「オハニ36 7」を特別連結。『不思議な空間』での写真撮影を楽しめる。...
View Article