JR東日本、次世代新幹線の試験車両「ALFA-X アルファエックス」を新造へ
JR東日本はこのほど、次世代新幹線の試験車両「ALFA-X(アルファエックス)」を新造すると発表した。 先頭⾞両の形状のイメージ(上:Aタイプ、下:B タイプ)(JR東日本ニュースリリースより) さらなる安全性・安定性の追求、快適性の向上、環境性能の向上、メンテナンスの革新をコンセプトとして開発を進める。新造する試験車両は「E956形式新幹線電車」10両編成。...
View ArticleJR東日本、新潟・秋田地区に新型気動車「GV-E400系」を導入へ
JR東日本はこのほど、新潟・秋田地区に新型気動車「GV-E400系」を導入すると発表した。 「GV-E400系」イメージ(JR東日本ニュースリリースより) 同社としては新方式となる、ディーゼルエンジンと発電機による電力により、モーターで走行する電気式気動車。量産先行車として 2両編成を1編成、1両編成1編成の合計3両を新造、その後量産車を製作、計63両を新造する。...
View Article湘南モノレール、2018年カレンダーフォトコンテストを開催
湘南モノレールはこのほど、2018年湘南モノレールカレンダーフォトコンテストを開催すると発表した。 同コンテストは一般公募で集まったテーマに沿った風景の写真の中から、入賞作品を2018年湘南モノレールカレンダーに採用するもので、同社では初めての取り組み。...
View Article京王電鉄、新型車両「5000系」通常列車で9月先行デビューへ
京王電鉄はこのほど、新型車両「5000系」を京王線内で通常列車として先行デビューさせると発表した。 京王電鉄の新型車両「5000系」 既存車両との違いを明確にするため、先頭車両の全長を50cm延長し傾斜化 「5000系」は、同社初の座席指定列車導入に向けて、クロスシートとロングシートの両方に転換できる座席を搭載。座席指定列車の時はクロスシート、通常列車の時はロングシートにして運行する。...
View ArticleJR九州ドラッグイレブン京橋店がオープン
JR九州グループのドラッグイレブンは2017年7月11日、東京都中央区京橋に「ドラッグイレブン京橋店」をオープンさせた。 「ドラッグイレブン」は九州・沖縄を中心に208店舗を展開するドラッグストアチェーンで、209店舗目となる京橋店は初の東京エリア店舗。 専門性の高いカウンセリング力を強みとしており、社内資格を得たビューティーアドバイザーも常駐、同店舗2階には「パウダールーム」も設ける。...
View ArticleJR北海道、新型一般気動車「H100形」を導入へ キハ40形置き換え用
JR北海道はこのほど、新型一般気動車「H100形」を導入すると発表した。 JR北海道の新型気動車「H100形 DECMO」イメージ(JR北海道ニュースリリースより) 主にローカル線で運行している一般気動車「キハ40形」の老朽取り換え用車両で、JR東日本が開発した車両「GV-E400系」と基本仕様を合わせ、極寒対策等の北海道仕様を加える。愛称は「DECMO(デクモ)」。...
View ArticleJR東日本、「伊豆クレイル」1周年記念イベント実施へ
JR東日本横浜支社はこのほど、「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」の運行1周年を記念し、記念イベントや記念列車運行を行うと発表した。...
View Article総合車両製作所、同社製「A3000形」「E235系」がローレル賞受賞
株式会社総合車両製作所(J-TREC)はこのほど、同社が製造した静岡鉄道向け「A3000形」とJR東日本向け「E235系」が鉄道友の会「ローレル賞」を受賞したと発表した。 静岡鉄道「A3000形」...
View ArticleJR東日本、30周年記念入場券の購入申込受付を開始へ
JR東日本はこのほど、会社発足30周年を記念する入場券セットの購入申込み等の詳細が決定したと発表した。 JR東日本30周年記念入場券のデザイン(JR東日本ニュースリリースより) 2017年4月現在のJR東日本の鉄道営業駅各駅1,634駅分のセットで、300セット限定(バインダー付)。価格は228,760円で2017年10月14日(鉄道の日)に発売する。...
View ArticleJR西日本、パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』運行へ
和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本はこのほど、「アドベンチャーワールド」パークの様々なシーンがデザインされたラッピング列車を運行すると発表した。 ラッピングイメージ(アドベンチャーワールドニュースリリースより) 京都駅から新宮駅間を運行する特急くろしお号 (287系6両1編成)に、アドベンチャーワールドのシーンをラッピングする。名称は 「パンダくろしお『Smile...
View Article広島高速交通(アストラムライン)、新型車両を導入へ
広島高速交通(アストラムライン)はこのほど、全24編成の車両更新を2期に分けて実施すると発表した。 アストラムライン新型車両イメージ(アストラムラインニュースリリースより) 1期目の新型車両11編成(66両)について、製造を三菱重工業に発注。アストラムラインのイメージやシンボルカラーを継承しつつ、新しさを感じさせるデザインとなる。...
View Article伊豆の観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」お披露目
【記事随時更新】 東急電鉄と伊豆急行は2017年7月15日、横浜~伊豆急下田間などを走る観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」をお披露目した。 車両お披露目セレモニーでは、東急電鉄取締役社長の野本弘文氏や伊豆急行取締役社長の小林秀樹氏、車両デザインを担当した水戸岡鋭治氏による挨拶や車両・制服披露が行われ、その後車内がお披露目された。 「THE ROYAL...
View Article小田急電鉄、リアル宝探しナゾトキ双六「小田急道中謎栗毛」を開催へ
小田急電鉄はこのほど、開業90周年の記念イベントとしてリアル宝探しナゾトキ双六「小田急道中謎栗毛」を開催すると発表した。 同社各駅で無料配布するチラシを入手し、謎を解いて駅や施設のチェックポイントおよびゴール地点に隠された「キーワード」を集めるというもの。回答者には発見者賞(デジタルアイテム)や抽選による賞品を用意する。 「小田急線開業90周年記念1日全線フリー乗車券」券面イメージ...
View ArticleJOYSOUND品川港南口店「京急電鉄カラオケルーム」お披露目
東京都港区のカラオケ店「JOYSOUND品川港南口店」で2017年7月20日より「京急電鉄カラオケルーム」(2部屋)がオープンする。 運転室からの展望映像と車内アナウンス等のテロップをみながら気軽に運転士や車掌の気分が味わえる「鉄道カラオケ」を、よりリアルに体感してもらうための企画。...
View Article京王電鉄、新型車両「5000系」お披露目
京王電鉄は2017年7月19日、新型車両「5000系」をお披露目した。 「5000系」は、同社初の座席指定列車導入に向けて、クロスシートとロングシートの両方に転換できる座席を搭載。座席指定列車の時はクロスシート、通常列車の時はロングシートにして運行する。...
View Article「ザ・ロイヤルエクスプレス」横浜駅カフェ・乗客専用ラウンジお披露目
東急電鉄と伊豆急行は2017年7月21日、同日デビューの横浜~伊豆急下田間などを走る観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」の横浜駅カフェおよび乗客専用ラウンジをお披露目した。 「THE ROYAL CAFE YOKOHAMA ザ・ロイヤルカフェ横浜」 「ザ・ロイヤルエクスプレス」発着駅となる横浜駅にカフェ「THE ROYAL CAFE YOKOHAMA...
View Article伊豆の観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」運行開始
東急電鉄と伊豆急行は2017年7月21日、横浜~伊豆急下田間などを走る観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」の運行をスタートした。 運行初日は始発駅の横浜駅にて、記念式典やテープカット、JR東日本および東急電鉄の横浜駅長による出発合図などが行われた。 現在は同列車公式ホームページにて2017年9月乗車分の申込受付を7月31日まで行っている。 リンク...
View ArticleJR東海、浜松工場「新幹線なるほど発見デー」開催
JR東海は2017年7月22日、浜松工場「新幹線なるほど発見デー」を開催した。 2017年は会社発足30周年を記念して、「ドクターイエロー運転台での運転士お仕事体験」など初実施となるイベントが複数開催された。また2017年1月にリニューアルした工場を一般初公開、新しく導入した先頭車研ぎロボットの実演等も行われた。 「新幹線なるほど発見デー」は翌日2017年7月23日も開催予定となっている。 リンク...
View Article「JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」大分コース運行中
JR九州では現在、大分~日田間において「JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」(大分コース)を運行している。 クルーズトレイン「ななつ星in九州」にも並ぶ豪華な車内で九州産にこだわった食事やスイーツを楽しむことができ、2017年4月~9月までは大分コースとして運行する。 豪雨災害の影響で久大本線の一部区間は不通となっているが、「JRKYUSHU SWEET TRAIN...
View ArticleJR東日本高崎支社、「107系」定期運行を終了へ
JR東日本高崎支社はこのほど、通勤形電車「107系」が2017年9月をもって定期運行を終了すると発表した。 「ありがとう107系」シール貼付列車 側面シールイメージ(JR東日本高崎支社ニュースリリースより) 「107系」は1988年にJR東日本発足後初めての自社製造車両として製作され、「サンドイッチ列車」の愛称でも親しまれた。 「ありがとう107系」シール貼付列車...
View Article